top of page

|ごあいさつ
何もかもが便利になってゆくこの時代、色々なものが集約されコンパクトになっていく。それに逆行する茶道、あえて不便さを楽しみ、極まるアナログ感。昔より余計に敷居が高く感じるでしょう。
かつては茶道は生涯学習と考え「お茶のための お茶」をする時代が長くありました。しかし、私は「人のための お茶」をしたい。その人その人に合わせた、時代やニーズに合わせた茶道をさせて頂きたいと思っています。
茶会より茶事を重点に置き、ただただ険しい道より、わくわくする体験を!...そう思うのです。
そして、左利きの方、正座のできない方、LGBTQ+(特に、トランスジェンダー・Xジェンダー・クエスチョニング)の方にも、自分らしく茶道のできる場所を提供できたらと思っています。
江戸千家 茶道教授
鎌塚教場三代目
光輝庵 鎌塚 宗典


|リンク(外部サイト)
教場ブログ お稽古・お菓子ログ
2024年12月下旬再開(記事閲覧無料)
コロナ禍により休止いたしておりましたが、心機一転し再開いたしました。
2011~2024年のバックナンバーはマガジンとして保存しでございます。
bottom of page